 |
※あくまで目安ですので御心配の方は指環を扱ってるお店などで測って頂く事をおすすめします。 |
お手持ちの指環から測る場合
お手持ちの指環(リング)の直径を測り、下記の表よりお調べください。 |
|
指環のサイズは、指環の円周(内周)で決まります。
正確に計測したい方は、宝石専門店、アクセサリーショップなどで
リングサイズゲージを使って計測してもらうのがいいのですが、
次の方法を使えば、ご自分でもリングサイズを簡単に知る方法があります。
※個人差もありますが、測る時間帯や体調により指のむくみがある場合は、
若干(0.5号ほど)変動します。
指のサイズは1日の内でも変ります。時間を空けて3度程測り、
平均サイズを出すと良いです。
また、幅広のデザインは少しきつく感じる事もあるので、
やや大きめ(1〜2号)の号数をおすすめします。 |
|
 |
1、紙とペンを用意します。
ペンはボールペンより水性ペンが使いやすいです。
(※今回は幅14mm×長さ9.7mmの紙を用意して実際に測ってみました。) |
|
 |
2、紙をリングをする指の第二関節に巻きつけます。
※ゆる過ぎず、きつ過ぎず、指環を嵌めた時のイメージで指になじむように
割にピッタリと第二間接に巻きつけて測りました。 |
|
 |
3、1周し交わった所に印をつけて、紙の端から印までの長さを測ります。
※この時ペンを取る仕草などで交わった位置がずれないように気を付けましょう。
なぜなら1mmずれるとサイズ1号程変わるからです。 |
|
 |
4、下記の表からリングのサイズを指定してください。
(※今回は指まわり64mmで下記のRing size listから23号=63.9mmとなりました。) |
|
 |
 |
※実際に測ってみての感想ですが、今回使用した紙の幅、長さからしますと第二間接への巻きつけは |
 |
ギュッと巻き付け62.5mm |
22号=62.8 |
|
ゆるくは巻き付けない方がいいですね。ちょっと誤差がありすぎです。
実際のフィット感は
指環ゲージは甲丸タイプを使用 で22号
指環ゲージは平打ちタイプを使用で23号が嵌め心地よかったです。
|
|
 |
ピタッと巻き付け64mm |
23号=63.9 |
|
 |
ゆるめに巻き付け67mm |
26号=66.9 |
となりました。 |
|
個人差によって装着感、また指環のデザインによっても嵌め心地は変わりますのであくまで目安、参考程度でお願いします。また不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。 |